
市販の忌避剤で撃退できないかなぁ...
実は私も数ヶ月前まで、屋根裏の物音に頭を抱えていました。
その時はまさか、放置することで 十数万もの修繕費 がかさむとは夢にも思っていませんでした。
忌避剤や捕獲による撃退方法を試みてみたのですが、結果は散々で…。
私の失敗談と、その中で見つけた確実な撃退方法を共有したいと思います。
この記事でわかること
【ハクビシン撃退作戦①】
忌避剤を大量に設置してみた

まず一番手軽に試せるものとして忌避剤があります。
センサー付きのライトや市販のバルサンがいいという情報もありますが、調べたところやはり効果が一時的・限定的らしいので、今回はより強力にハクビシン専用の忌避剤を試してみました。
ハクビシンの忌避剤で人気の商品↑をネットで購入して、屋根裏に設置してみました。
試した結果
- 最初の数日は来なくなった(たまたま?)
- 5日後に物音が再発して変化なし
口コミを見ると「効果あり」という人もいるのですが、そうでない人も多く、効果があるかどうかはケースバイケースということでしょう。
私も1ヶ月ほど設置場所を変えてみたり、設置枚数を増やしてみたりと工夫を重ねましたが、あまりうまくいきませんでした。
のちに駆除を依頼した専門業者の人によると、忌避剤は一時策として有効な面もありますが、ハクビシンの侵入を防ぐ根本対策にはならないとのこと。
忌避剤の効果は?
- 忌避剤は慣れてしまって効果がないことも多い
- 効果があったとしても忌避剤はあくまで一時策
- ハクビシンの侵入経路を特定して塞がないとダメ
【ハクビシン撃退作戦②】
捕獲罠を設置…「違法」だった!

忌避剤がダメなら、と次に思いついたのが捕獲罠を設置して捕まえることでした。
ネットで小動物の捕獲罠を購入。
いざ、捕獲罠を設置しようと設置方法を調べていると驚愕の事実が..
注意ポイント
- ハクビシンは「鳥獣保護管理法」で保護されている
- 無許可での捕獲・殺傷 は「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」が課せられる可能性あり

また、手間をかけて許可を取得したとしても、ハクビシンは賢いので捕獲も簡単ではないみたいです。(業者談)
【結論】
自己流対策には限界あり。
プロに依頼するのが早く確実

自分で対策を検討・実行してみた感想として「ハクビシン対策はとても難易度が高い」です。
ハクビシン対策が難しい理由
- 追い出しの難しさ:忌避剤だけでは根本解決にならない。
- 再発のリスク: 侵入経路を完全に特定し、封鎖するのはプロでないと難しいです。ハクビシンはわずかな隙間から侵入できてしまいます。
- 法的リスク: 無許可での捕獲・殺傷は違法行為。
- 健康被害: 糞尿にいるダニや病原菌に触れると感染症のリスクがあります。
- 二次被害の拡大: 放置すると、糞尿による家屋の損害につながる。

早く根本解決しないと、我が家のように修繕費が日々積もっていくのです😭😭

気づいた時にはすでに遅し..
ハクビシン駆除業者に依頼するなら
【絶対に注意すべきこと】

それは、
業者によって見積が違いすぎる😡😡
ネットで少し調べてもらうとわりますが、害獣駆除は何十社もあります。
同じように何社もある引越し業者をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
複数のサイトでおすすめされていた5社へ実際に見積りをした結果を、以下にまとめました。
相場感としては、大体5〜6万円でした。
ハクビシン駆除業者の見積結果
(最終3社)

あくまで家のケースとなります。参考としてお役立てください。
状況によって見積も変動しますので、まずは見積を依頼してから検討しましょう。
業者名 | 見積金額 | 駆除実績 | 再発保証 | 公式サイト |
ハウスプロテクト | ![]() |
![]() |
![]() |
https://house-protect.net/ |
害獣駆除110番 | ![]() |
![]() 駆除実績は非公開 |
期間非公開 | https://aff.life-110.com/ |
街角害獣駆除相談所 | ![]() |
![]() |
![]() |
https://kujo.machikado-sodan.com/ |

「サービス・保証内容」と「価格の安さ」はトレードオフの面もあるので、安さと内容のバランスで決めると良いと思います!
まとめ
ハクビシン対策はスピード勝負
自己流で対応するにも、業者に依頼するにも早期での解決が重要です。

結果的には出費の合計がかさみ、大きな痛手となってしまいました。
今回の学びとして、害獣被害は家へのダメージがないうちに早めに専門家に相談した方がいいです。
→ ハクビシンなら実績豊富で丁寧な対応「ハウスプロテクト」さんがおすすめです。
(https://house-protect.net/)
※ 対応していない地域もあるようですのでご注意ください。